皆さんこんにちは!

NSGコスモス通り本校の三浦です。

 

 

先日、うちの娘(3才)が

スイミングに通い始めました。

やる気満々でしたが、

プールの水におびえながら

頑張っておりました。

 

 

春は新しいこと取り組んだり、

始めたりする時期ですね。

皆さんは新たに始めたことは

あるでしょうか?

 

 

なにか物事を始めると

「これって意味があるの?」

「これって無駄じゃん?」

と思うこともあるのではないかと思います。

皆さんも習い事の練習や部活の練習、

勉強などでそう思った経験は

ありませんか?

 

 

私はたくさんあります。

特に勉強ではそう思うことが

たくさんあった気がします…。

 

 

「こんな計算やっても将来使わない」

「こんなこと覚えてても役に立たない」

でも、そこで

「この計算ができたら

テストで点数があがる」

「この知識を覚えてたら

友達に自慢できるかも」

と考えるようにしていました。

 

 

もちろん、勉強に関しては、

やることの意味・意義のもたせ方は

たくさんあると思います。

 

「無駄を無駄と思えばそれまで。

しかし無駄から可能性は生み出せる」

 

目の前のことをひとつひとつクリアして

レベルアップしていきたいですね。

 

 

******************

今回は、新教研の成績が

アップした人を紹介したいと思います。

 


成績向上ディスプ写真
 

連続で偏差値が上昇している人も多く、

努力の成果が出ていますね!

 


新教研見える化写真

 

一番成績が上昇した人は、

1年間で偏差値12アップでした!

ほんとにすごい!!

 

 

1学期が始まったばかりですが、

すぐに定期テストがやってきます。

成績アップを目指して

一緒にがんばりましょう!



See you next time