みなさん、こんにちは。
コスモス通り本校の大槻です。
4月24日、5月8日と2回に渡って「保護者会」を開催しました。
今回のテーマは3月に行われた県立高校入試についてでした。両日ともにたくさんの保護者様にご参加いただき、本当にありがとうございました。
*****
私自身、「中学生をもつ母」という立場になってみて初めて気づくことがたくさんあります。
中学生って家にいる時間がこんなにも短いんだな…ということ。
中学生ってこんなにもやるべきことがたくさんあるんだな…ということ。
私にも中学生だったときはあったのですが、いざ客観的に中学生の娘を見てみると、「こんなに大変なんだなぁ」と日々思います。
NSGに通ってくれる生徒さんは、そんな忙しい中、わざわざ通ってくれるわけです。もちろん自分の職責については十分理解して仕事に向き合ってきましたが、最近、娘を見ていると「こんなに疲れている中、自分から進んで学習しようと思って来てくれている生徒たちにもっともっと力を尽くしたい」そういう思いが強くなりました。
*****
あとひと月すると各中学校で「定期テスト」直前の時期となりますね。
保護者会の時にもお話しさせていただきましたが、近年の入試では内申点がかなり重要であると感じています。
「中3の部活動が一段落して、夏休みから本気出して追い込みかければなんとかなるさ!」
一昔前はそのような取り組み方でも確かに乗り切れていた生徒さんもいました。しかし、その考えはもう改めた方がよさそうです。大げさでもなんでもなく、「受験は中1から始まっている」と私は思います。
そう考えると、定期テストへの取り組みもテスト直前でなんとかしよう…とするのではなく、「今もうすでにテスト勉強は始まっている!」と考えて、日々の学校・塾の授業を大切に、また一つ一つの課題を丁寧に取り組んでいきたいですね。
*****
2021年度、最初の定期テスト。
早めに準備して最高のスタートダッシュを切りましょう!!