みなさんこんにちは!
コスモス通り本校の三浦です!
気が付けば11月になり、今年も残すところあとわずか・・・。もうこんな時期になっていたのですねー!11月と言えば、中学生は定期テストですね!いい結果を残して、2021年を締めくくりましょう!
今回から数回にわたり、第2回定期テストでがんばっていた生徒を紹介します!みなさんの定期テスト勉強の参考にしてほしい!という思いから、三浦がインタビューしてきました(^^♪
本日は、郡山七中でTOP10入りを果たしたAさんへのインタビューです!!
*****
三浦
「TOP10に入れて素晴らしいですね!」
Aさん
「ありがとうございます。でも、自己最高順位ではなかったので、まだまだ満足はできていません…。少し準備を始めるのが遅くなってしまい、理想よりも勉強できなかったと思っています。」
三浦
「そうなんですねー 次はさらに上を目指したいということですね!そんな中でも、この教科はがんばれてというものはありますか?
Aさん
「数学です。第1回の定期テストが悪かったのでがんばりました。」
三浦
「具体的に、こんなところを頑張った!というのはありますか?」
Aさん
「連立方程式がテスト範囲だったので、ワークで解けなかった問題を繰り返し解きなおしました。意識的にいろいろなタイプの問題に触れるように勉強しました。また、計算ミスを少なくするために、時間をはかって問題を解いたりもしました!」
三浦
「いろいろ考えて勉強したんですね!毎回のテスト勉強で、気を付けていることや工夫していることはありますか?」
Aさん
「ワークなど問題を解いたら、必ず解説まで読むことです。解説を読んでもわからないときは、先生に質問するようにしています。そうやって、テスト勉強が作業にならないようにしています。」
三浦
「なるほど!作業ではなく、目的意識をもって取り組むということですね!最後に、次の定期テストに向けて、目標を教えてください
Aさん
「1位を取りたいです!数学は、かなり難しく作るそうなので、きちんと点数を取りたいです!」
三浦
「ありがとうございました!目標達成に向けて、NSGの先生たちもサポートしていきます!」
*****
Aさんご協力ありがとうございました!みなさんも次のテストに向けて、準備を始めましょう!!
See you
next time
↓よかったら拍手を(^^)/↓